製品特長
一冊で全部わかる!Ustream配信テクニックと機材の選び方
ネットで生中継ができるサービス「Ustream(ユーストリーム)」。誰でも無料で、オリジナルの番組を作れる時代がやってきました。「これから始めたいけど、どんなものが必要?」
「もう少し画や音のクオリティをよくしたいんだけど…」
「色々な機材を組み合わせて、もっと本格的な配信がしてみたい」
と思っている方に向けてWEBカメラ、マイク、ビデオキャプチャー製品、スイッチャー&ミキサーなど“機材”の使い方と選び方のポイントを紹介します。
もちろん、基本的の「WEBから配信する」テクニックや、有料&無料のUST関連ソフトも解説。これ一冊で全部わかります!
◎目次
- はじめに
- ・5分でわかるUST配信スタイル
- Section 1 Ustreamをはじめよう
- ・Ustreamを見る・WEBで配信する
- ・DVカメラを使ってWEBから配信する
- ・よくある質問と応用テクニック
- Section 2 ソフトを使って配信する
- ・公式ソフトを徹底解説! Ustream Producerってどんなソフトなの?
- ・新バージョン登場! Wirecast 4.0
- ・USTで使える無料ソフト紹介
- ・ユーザーと共に開発するmotion dive 5 最新レポート
- Section 3 モバイル機器で手軽に楽しむ
- ・iPhoneやiPadでUSTを楽しむ
- Section 4 機材選び:基礎編
- ・USTで使いやすいWEBカメラを探す
- ・クオリティをあげるマイク選び
- Section 5 ビデオカメラやデジタル一眼でUSTしたい
- ・いろいろなカメラで高画質USTにチャレンジ
- Section 6 USTユーザーを突撃取材!
- ・そらの
- ・神田敏晶
- ・デジタルステージ平野友康/三浦 望
- ・DAVICS:2
- ・DJ TARO
- ・山中潤
- ・ニコ生企画放送局
- ・<番外編>番組の機材構成教えてください!
- Section 7 機材選び:アドバンスト編
- ・スイッチャーやミキサーでマルチカメラ収録に挑戦!
- ・プロビデオショップ&音響機材ショップでUST機材を探そう!
- ・TriCasterの実力に迫る
- ・USTREAMスタジオ 渋谷に行ってきた
- Column
- ・Ustreamがもっと楽しくなるWEBサービス
- ・iPhoneやiPadで見られるように配信する方法
- ・意外と知られていない著作権の問題
- ・UST機能搭載デジカメ CEREVO CAM live!