Profoto新アクセサリーを活用!ポートレートライティングセミナー

続々と発売されるProfoto新製品。
2022年には、A2やClicアクセサリーなど様々なアイテムが発売され
より手軽で、コンパクトな撮影を可能にしてきました。

今回は、講師に様々な著書でも活躍されるフォトグラファー河野鉄平氏にご登壇いただき
ポートレートライティングの実演を行いながら、詳しく解説。

前半の第1部では
A10やA2を1灯をメインでライティング。メイン光で使える、Clicソフトボックスや、グリットやカラーフィルター、アンブレラなどのアクセサリーを使い、ライティングのコツから、それぞれのアクセサリーの使い分けまでをご紹介!

後半の第2部では
2灯以上の多灯ライティングのノウハウを学べます!
TTLを使い、なんとなくで組み立ててしまいがちな、多灯ライティングを、きちんと頭で理解して組み立てることで、より効率よく効果的なライティングを生み出せるよう、プロがどのように露出を考え、作っているかの実演から、サブライトで効果的なアクセサリーの活用法など
明日から使える実用的なライティングをご紹介いたします!

手軽なライティングを基礎から学びたい
アクセサリーによる違いを勉強したい
2灯以上のライティング方法を学びたい
という方のご参加、心よりお待ちしております!

日時


2023年2月16日(木)

第1部 13:00~14:30
第2部 15:30~17:00

第1部と第2部では、内容が異なります。
続けてのご参加も可能です。

講師


河野鉄平 氏

場所


銀一スタジオショップ2F イベントスペース 東京都中央区月島1-14-9 2F

参加費


各回 3,000円

定員


各回 10名

セミナー内容


第1部、第2部、それぞれ実際にモデルさんに立っていただき
実演を交えながら、詳しくご紹介。
Profoto Controlアプリデスクトップ版を活用し、テザー撮影のワークフローもご説明させていただきます。
各回最後に質疑応答の時間もございます。

*第1部
・ストロボの基礎を理解しよう
・A10とA2 それぞれの使い分け
・最新Clicアクセサリーの活用法
・3種類のアンブレラ、それぞれ特徴や効果を理解しよう

*第2部
・メインライトとサブライトの使い分けと露出
・フィルインに使うべきアクセサリーと活用法
・多灯ライティングにおけるアクセサリーの効果的な使い方

<使用機材>
・A10
・A2
・Clicアクセサリー各種
・アンブレラ
・OCFアダプター各種
・Connect Pro

<講師プロフィール>

河野 鉄平 氏

1976年東京生まれ。
明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。
写真家テラウチマサト氏に師事。
写真雑誌「PHaT PHOTO」の創刊に参加。2003年独立。
人物を中心にさまざまな被写体を撮影する。
近年はカメラ雑誌への寄稿、専門学校でも講師を務めている。
著書はこれまでに40冊以上。最新著書に『上手い写真は構図が9割』(玄光社)、『まねる写真術』(翔泳社)、「一生ものの撮影レシピ」(日本写真企画)など。
ポーラミュージアムアネックス(2015年/銀座)など、個展も多数。
プロフォト公認トレーナー、日本写真芸術専門学校講師。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策ご協力のお願い】
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、ご参加のみなさまのご協力をお願いいたします。
・体調不良(発熱、咳など)の場合は、ご参加をご遠慮ください。
お申し込み後、体調不良によるキャンセルの場合、必ず事前にご連絡ください。
・マスクの着用を必須とさせていただきます。
・会場入室の際、検温と手指の消毒をさせていただきます。
その他、イベント開催にあたり新型コロナウイルス感染拡大防止対策については、こちらをご覧ください。

ご注意
新型コロナ感染症拡大防止のため、室内の定期的な換気、消毒を行います。
お客様の安全を第一に優先し、感染拡大状況によっては、直前でのイベント中止の可能性もございます。
あらかじめご了承ください。
中止となりました場合には、速やかにお申込みいただきました皆様にご連絡させていただきます。

お申し込み


※外部ページにリンクします。お申し込みには、EventRegistでの会員登録が必要になりますので、ご注意ください。
※キャンセル、時間の変更に関しましてはseminar@ginichi.comまでお問合せください
※当日キャンセルに関しましては、ご返金致しかねますのでご了承ください。