SIGMA(シグマ) 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM キヤノン用
通常価格 | 販売価格 |
---|---|
92,400 円 (税込) | 64,680 円 (税込) |
ポイント: 588Pt ポイントについて
ショッピングクレジットで月々3,200円から
(20回払い・ボーナス払い無し)
お取り寄せにて承っております。
ログイン(会員登録)しますか?
GINICHIオンラインショップ会員にご登録頂きますと、お気に入り商品の登録や購入履歴の確認が可能となるほか、会員様限定のご優待商品をご購入いただけます。
便利ズームでも画質にこだわる。シグマがつくると、高倍率ズームはこうなる。
便利さや携行性と「画質」は両立できないものと諦めていませんか? 確かに、高い光学性能と携帯性に優れたサイズを実現することはトレードオフの関係にあるため、どちらかを本質機能として優先せざるを得ないのも事実です。コンパクトネスと付加機能の充実が要求される高倍率ズームレンズにおいては、あらゆるシーンに対応でき、気軽に便利に使える汎用性は大事な要素です。しかしながら、シグマはなお「画質は正義」と考えています。できるだけ荷物をコンパクトにしたい旅行、定点からの多様・自在な画角での撮影、急に望遠レンズが必要になるような場面…。たとえ高倍率ズームであっても、想定される撮影シーンを広範にカバーしつつ、目の肥えた写真愛好家も十分納得できる光学性能をぎりぎりまで追求したい。そう考えて仕様、性能、サイズ、すべての要素が高い次元で調和する一点を限界まで探索し、ようやくたどり着いたのがこのレンズです。自分で選ぶ最初の一本「ファーストレンズ」として。あるいは高機能・高性能な安心の一本「オールマイティレンズ」としても。シグマが新しいレンズライン(SIGMA GLOBAL VISION)で確立した「3つの開発コンセプトそれぞれにふさわしい、最高水準の画質」を実現するため、最新のテクノロジーを惜しみなく投入した高倍率標準ズームレンズの新しい可能性を、ぜひ体験してみてください。
1. FLDガラス4枚、SLDガラス1枚を使用し、倍率色収差を徹底的に補正。特に望遠側の描写力に配慮
目の肥えたユーザーも納得の高い光学性能
蛍石と同等の性質を持つFLD※(“F” Low Dispersion)ガラス4枚と、SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚を採用。特に望遠側で目立つ倍率色収差を綺麗に補正。クリアで色再現性の高い画質を実現しました。
※ FLD ガラスとは、従来のガラスと比べて屈折率と分散性が極めて小さく、異常分散性が高いといった蛍石と同等の性能を持つ、透過性に優れた最高水準の超低分散ガラスです。この性質を利用して、従来のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去し、極めてシャープでコントラストの高い優れた描写を実現しています。
レンズテクノロジーを凝縮し、高画質を実現
レンズのパワー配置を考慮し、あらゆる光学ガラスの中から、最適な硝材を選択。広角から望遠、マクロ域までズーム全域で高い描写性能を実現しています。特に広角側で目立つディストーションも良好に補正し、画面の中心から周辺まで高い描写力を発揮します。
2. 新設計の手ブレ補正OS機構採用、高い補正効果を発揮
全面的に手ブレ補正OS機構を見直し、安定した補正効果を実現
機構設計やファームウェアのアルゴリズムを全面的に見直し、約3.5段分※の高い補正効果を発揮します。
※ CIPAガイドライン準拠。APS-Cサイズカメラ装着時、望遠側で測定
※ 撮影距離が近距離になるに従い、手ブレ補正効果は徐々に減少します。
※ ソニー用、ペンタックス用は手ブレ補正OS機構を搭載しておりません。
3. オリジナルレンズの光学性能を落とさず高画質なマクロ撮影を実現するために、専用設計されたクローズアップレンズを開発(別売)。装着時は最大撮影倍率1:2を実現するとともに、画角変化を利用してズームマクロ的な使用方法も可能に。
新開発、光学性能を損ねず使えるクローズアップレンズ(別売)に対応
レンズ単体の性能として、最短撮影距離は39cm、最大倍率は1:3。ワーキングディスタンスは約14cmというマクロレンズに近い性能を実現。さらに、描写性能を低下させることなく、被写体をより大きく撮影できる、クローズアップレンズAML72-01(別売)を開発しました。ズーム全域で安定した性能を発揮するだけでなく、専用クローズアップレンズとの組み合わせにより、1:2のマクロ撮影でも高い性能を発揮します。この専用クローズアップレンズを使用すると、最大撮影倍率時(300mm時、ピント無限遠)でレンズ単体の場合と比べても、MTFの低下が少ないという特徴があります。
※ フォーカスは無限遠、焦点距離は80-300mmでの使用をお勧めします。
「ズームマクロ」で本格的なマクロ撮影が可能に
ズームリングを動かすことで、ズームマクロ的に使え、アクセサリーの撮影や料理、花の撮影などでレンズを交換することなく接写が可能です。レンズ鏡筒に各焦点距離における最大撮影倍率を表示しているため、撮像素子上の被写体の大きさの目安が分かり大変便利です。また、近接時の撮影において印刷文字が写り込まないよう、製品名を目立たなくする配慮を行っています。
4. 「レンズの画質水準を刷新する」新ライン“SGV”コンセプト
[Contemporary]
最新のテクノロジーで、高い光学性能とコンパクトネスを両立。
幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンスライン
シグマは、すべての交換レンズをContemporary、Art、Sports の3つのプロダクトラインに集約。”SIGMAGLOBAL VISION“としてリニュアルしています。Contemporary ラインは、「最新のテクノロジーを投入、高い光学性能とコンパクトネスの両立で幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンスライン」です。高度な光学性能とユーティリティを維持しながら、小型・軽量をも実現するというきわめて困難な課題解決のため、最新のテクノロジーを惜しみなく投入。使い勝手の良さと高画質の両立を目指して製品化を行いました。
[SIGMA GLOBAL VISION]
シグマがフルリニュアルを進める新レンズライン”SIGMA GLOBAL VISION“の基本コンセプトをすべて共有するプレミアムライン。
シグマ独自のMTF 測定器「A1*」で全数検査、全機種プレミアムラインに。
4,600万画素FOVEONダイレクトイメージセンサー
従来までは、一般的なセンサーを使ったMTF測定器を用いてレンズの性能を測定してきましたが、新レンズラインでは、4,600万画素Foveonダイレクトイメージセンサーを用いたMTF測定器「A1*」を独自に開発。これまで検出できなかった高周波成分の検査までも可能になりました。18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary はこの「A1*」で全数検査を受けてから出荷されます。
※ A1:Aizu1
「Made in Japan」のクラフツマンシップが実現する最高のものづくり
一部の部品を除き、部品や金型までもすべて日本国内で一貫生産しているシグマは、いまでは少なくなった、生粋の「日本製」を謳うことができるメーカーのひとつです。清廉な空気と水に恵まれた風土、粘り強く実直な人々の気質。そして最新のノウハウと、精巧で高度な技術の融合によって生み出される確かな品質。世界中の写真愛好家を満足させていた高度なものづくりを支えているのは、職人としての情熱と誇りに裏打ちされた、正真正銘のクラフツマンシップです。
SIGMA USB DOCK で使い勝手を自分好みにカスタマイズできるように
ファームウェアのアップデートや合焦位置の調整を、別売りのSIGMA USB DOCKを使用して行うことが可能です。PCに接続して専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」を使用し、各種調整を行います。
真鍮製バヨネット・マウント
高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。
新開発の超音波モーターHSMを搭載
超音波モーターHSM
16.6 倍の高いズーム比において、軽快なオートフォーカスを実現するため、新開発の大型HSM(Hyper Sonic Motor)を採用。駆動パワーが大きく、静かで高速なAF を可能にしました。
※ペンタックス用は超音波モーターに対応しているボディとの組み合わせにてAF撮影が可能です。
フレア・ゴーストに配慮した設計
レンズ設計の段階からフレア、ゴースト対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。さらにスーパーマルチレイヤーコートを採用する事で、フレア、ゴーストの発生を軽減、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現しています。
7枚羽根の円形絞りを採用
7枚羽根の円形絞り採用により、開放付近で円形のボケが得られます。
レンズ構成図
仕様
レンズ構成 | 13群17枚 |
画角(SD1) | 76.5 - 5.4° |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
最小絞り(W端) | F22 |
最短撮影距離 | 39cm |
最大倍率 | 1:3 |
フィルターサイズ | ?72mm |
最大径 × 全長 | ?79mm×101.5mm |
質量 | 585g |
上記数値は、シグマ用の数値です。
花形フード(LH780-07)付対応マウント
[SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary]
シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント
[SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM | Contemporary]
ソニーマウント / ペンタックスマウント
ソニー用、ペンタックス用:発売日未定
DCレンズはAPS-Cサイズ相当より大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm一眼レフカメラ、APSフィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
画角は、装着するカメラによって変わります。35mm判換算で、使用するレンズの約1.5倍〜1.7倍の焦点距離相当の画角になります。
ソニー用、ペンタックス用は、OS機構を搭載しておりません。
ペンタックス ist*シリーズ、K100Dはオートフォーカスは使用できません。
製品の外観、仕様などは変更することがあります。
SIGMA(シグマ) クローズアップレンズ AML72-01
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary用クローズアップレンズ
キーワードでの関連商品
この商品をお買い上げの方はこんな商品もチェックしています
オンラインショップ営業時間
10:30~17:30 (土日祝日休み)
カレンダー
の部分はお休みです。出荷業務およびお問い合わせのご対応は翌営業日以降となります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |