製品特長
主な仕様
1. 概要
ColorEdge CG3100X(以下CG3100X)は、映像制作用のHDR表示に対応した30.5型大画面、DCI 4K(4096× 2160)の高解像度を持ち、映像制作をはじめ、プロフォトやデザイン、印刷、3DCG制作などあらゆるクリエイティブワークに適したプロフェッショナルモデルです。
前機種ColorEdge CG319X(以下CG319X)に対し、表示性能と利便性を向上させました。 表示性能はCG319Xと比較し、輝度は350cd/m²から500cd/m²へ、コントラスト比は1500:1から1800:1へと向上しました。
これにより明暗部が混在するHDR映像の制作時も、より実際に近い表示でプレビューできます。
また、CG319Xを踏襲し、映画や放送の国際規格に準じる専用カラーモードを標準搭載しており、幅広いコンテンツの制作用モニターとして活用することができます。 さらに、USB Type-C®入力端子を新たに搭載しました。
ノートPCとUSB Type-Cで接続することで、画面表示、USB信号の伝送のみならず、PCへの94W給電、有線LAN接続を実現。MacBook ProなどのハイエンドノートPCでの制作時も、モニターをドッキングステーション代わりに利用でき、クリエイターの利便性を大幅に向上させました。 その他、クリエイターに求められる正確な色表示を実現する各種性能は、現行機種を踏襲しています。
キャリブレーションセンサーを筐体に内蔵することで色管理を自動化。広色域表示や滑らかな階調表現を実現し、画面の表示ムラ補正機能などを搭載しています。
2. 主な特長
<前機種からの進化ポイント>
500cd/m²の高輝度、1800:1の高コントラスト比に向上
FRLの伝送モードに対応 【映像制作向け】
HDMIの伝送モードFRL(Fixed Rate Link)に対応。HDMI接続時、4K解像度かつ12-bit入力に対応し、高解像度でより滑らかな階調の映像を表示することができます。また、FRLに対応したウルトラハイスピードHDMI®ケーブルを標準同梱しています。ケーブル1本の接続で、モニターをドッキングステーションのように活用
付属のUSB Type-Cケーブル1本のシンプルな接続で、画面表示、USB信号の伝送、PCへの給電、安定した有線LAN接続を実現します。 CG3100Xは、当社モニターにおいて最大となる94Wの給電に対応しています。MacBook ProなどのハイエンドノートPCを用いた高負荷がかかる作業時でも給電が可能です。 また、有線LANポートを新規に搭載しました。有線LANポートを搭載しないノートPCやタブレット機器でも、モニターを有線LAN接続しておくことで安定したインターネット環境を利用でき、Wi-Fi(無線LAN)では時間のかかる大容量のデータの送受信も快適です。 筐体側面には4つのUSBポートが使いやすく配置されています。近年のUSBポートの少ないノートPCとの接続時に便利です。

ヘッドホン端子を搭載
ヘッドホン端子を新たに搭載しました。お手持ちのヘッドホンと接続することで、制作時に周囲を気にすることなく、音声を確認することができます。設定ミスによる制作業務の手戻りを防ぐPixel Inspection機能を搭載 【映像制作向け】
モニター画面上で指定した座標における入力データの色情報を取得できる機能を搭載。モニター前面のスイッチ操作で実行できるため、作業をしながら簡単に色情報を取得できます。筐体デザインを一新
センサーを筐体に内蔵しながら、ノイズレスなデザインを実現しています。標準で付属する遮光フードも筐体デザインにマッチしたシンプルな構造に一新しました。また、PCへの給電やモニターの高輝度表示時の放熱対策として、筐体背面にデザイン性にも優れるパンチングメタルを採用し、内部にファンを搭載しました。消音設計のファンにより、モニターから発する音は約20dbと極めて小さく、制作の妨げになりません。
環境に配慮した製品づくり
製品の外装に再生プラスチック材を使用。その使用率はEIZOモニターにおいて高水準の85%です。使用済みプラスチックをリサイクルした再生プラスチックを活用することで、廃棄プラスチックの削減に貢献し、限りある資源の有効活用、資源循環を推進します。さらに製品を保護する梱包材に段ボールや新聞紙をリサイクルしたパルプ緩衝材を採用。ケーブルも、ビニール袋の代わりに紙で保護するなど、脱プラスチックも推進しています。
<前機種を踏襲する特長>
HLG方式とPQ方式、両方のHDR特有のガンマ(EOTF)に対応【映像制作向け】
30.5型の広い画面スペースに、DCI 4K解像度
デジタルシネマ規格であるDCI 4K解像度4096×2160に対応。フルHDの4倍を超える大画面で、4K映像はもちろん、フルHD解像度のコンテンツを複数並べて確認作業が行えます。
広色域表示かつDCI-P3、BT.2020を含む映像制作専用カラーモードを搭載
デジタルシネマ規格である「DCI-P3」の色域を99%カバーする広色域表示を実現。4K/8K放送の色基準となる「BT.2020」に準拠したカラーモードも搭載しています。フォト向けにはAdobe RGBも97%カバーしており、sRGB相当の一般的なモニターでは再現しきれない、鮮やかな青空や新緑の色を忠実に再現できます。 カラーモードはモニター前面のボタンから簡単に切替えでき、用途や制作プロジェクトに応じた色管理を手間なく行えます。

DCI 4K/60p入力に対応 【映像制作向け】
USB Type-C端子に加え、DCI 4K/60p入力に対応したHDMI端子、DisplayPortTM端子を各1系統搭載。HDMI入力は50/60pで4:4:4 12-bitまで、DisplayPort入力は50/60pで4:4:4 10-bitまで対応しています。測定精度の高いキャリブレーションセンサーを内蔵し、手間なく正確に表示を調整
ズーム機能や色域外警告機能、輝度警告機能など映像制作専用機能を搭載
製品バリエーション | CG3100X-BK | CG319X-BK |
---|---|---|
パネル種類 | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) |
バックライト | 広色域LED | 広色域LED |
サイズ | 30.5型(77.5cm) | 31.1型(78.9cm) |
推奨解像度 | 4096×2160(17:9) | 4096×2160(17:9) |
表示領域(mm) | 685.7×361.6 | 698.0×368.1 |
画素ピッチ(mm) | 0.167×0.167 | 0.170×0.170 |
画素密度 | 152 ppi | 149 ppi |
表示色 | 約10.7億色(10-bit対応、24-bit LUT) | 約10.7億色(10-bit対応、24-bit LUT) |
視野角 | 水平178°/垂直178° | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 500 cd/㎡ | 350 cd/㎡ |
コントラスト比 | 1800:1 | 1500:1 |
応答速度 | 15 ms(中間階調) | 9 ms(中間階調) |
色域 | Adobe RGBカバー率97%、DCI-P3カバー率99% | Adobe RGBカバー率99%、DCI-P3カバー率98% |
入力端子 | UUSB Type-C(DisplayPort Alt Mode、HDCP 2.3)、DisplayPort(HDCP 2.3)、HDMI(Deep Color、HDCP 2.3) | DisplayPort(HDCP 1.3)×2、HDMI(Deep Color、HDCP 2.2/1.4)×2 |
デジタル走査周波数(水平/垂直) | DisplayPort:25~137 kHz/23~61 Hz HDMI:15~136 kHz/23~61 Hz | DisplayPort:25~137 kHz/23~61 Hz HDMI:15~136 kHz/23~61 Hz |
USB コンピュータ接続(アップストリーム) | USB 5Gbps:Type-C(DisplayPort Alt Mode、Power Delivery 最大94W給電) USB 5Gbps:Type-B | USB 5Gbps:Type-B |
USBハブ(ダウンストリーム) | USB 5Gbps:Type-A×2 USB 2.0:Type-A×2 | USB 5Gbps:Type-A×3(Battery Charging最大10.5W給電×1) |
USB LANアダプタ | RJ-45(1000BASE-T対応) | - |
スピーカー | - | - |
音声出力 | ヘッドホン端子(ステレオミニ) | - |
電源入力 | AC 100V, 50/60Hz | AC 100V, 50/60Hz |
標準消費電力 | 86W | 52W |
最大消費電力 | 270W | 140W |
節電時消費電力 | 0.5W以下 | 1.2W以下 |
内蔵キャリブレーション | 有 | 有 |
主な機能 | 調光機能、ユニフォミティ補正、DUE、Ethernet 他 | ノイズリダクション、セーフエリア、PQ/HLGクリッピング 他 |
表示モード | User、BT.2020、BT.709、DCI-P3、PQ_DCIP3、HLG_BT.2100、Adobe RGB、sRGB、Calibration(CAL)、SYNC_SIGNAL | BT.2020、BT.709、DCI、PQ_DCI、PQ_BT.2100、HLG_BT.2100、Adobe RGB、sRGB、Calibration(CAL) |
HDRガンマ | HLG方式、PQ方式 | HLG方式、PQ方式 |
その他 | カラー調整、PQ Option、HLG Option、SelfCalibration、カラーフォーマット、YUVカラーマトリクス、入力レンジ、I/P変換、画面拡大、ニアレストネイバー、ズーム、BT.709色域外警告、輝度警告、マーカー、メニュー回転、パワーセーブ、入力スキップ、モードスキップ、カスタムキー、インフォメーション表示、操作ロック、DUEプライオリティ、Ethernet、Pixel Inspection | カラー調整、PQ/HLG クリッピング、SelfCalibration、カラーフォーマット、入力レンジ、ノイズリダクション、フィルム検出、I/P変換、画面拡大、ズーム、BT.709色域外警告、輝度警告、マーカー、セーフエリア、セーフエリアサイズ、メニュー回転、パワーセーブ、オフタイマー、入力スキップ、モードスキップ、カスタムキー、操作ロック、DUEプライオリティ |
外観寸法 横表示 | 721×428.1~583.1×290 mm | 735×434~588×290 mm |
モニター部 | 721×413.9×87.2 mm | 735×423×71.5 mm |
フード装着時 | 731.0×433.1~588.1×389.3 mm | 754.4×443.6~597.6×381.5 mm |
質量 本体 | 約12.3 kg | 約12.4 kg |
質量 モニター部 | 約8.9 kg | 約8.3 kg |
フード装着時 | 約13.1 kg | 約13.3 kg |
機構 昇降 | ||
チルト | 上35°/下5° | 上35°/下5° |
スウィーベル | 344° | 344° |
縦回転 | – | – |
VESA取付穴 | 100×100 mm(VESA規格) | 100×100 mm(VESA規格) |
動作温度 | 横表示:0~35℃ 縦表示:0~30℃ | 横表示:0~35℃ 縦表示:0~30℃ |
湿度 | 20~80%(結露なし) | 20~80%(結露なし) |
適合規格 | CB、TUV/S、PSE、VCCI-B、J-Mossグリーンマーク、PCグリーンラベル(★★☆ V14)、PCリサイクル(家庭系・事業系) | CB、TUV/S、PSE、VCCI-B、TUV/Color Accuracy(Quick Stability)、J-Mossグリーンマーク、PCグリーンラベル(★★☆ V13)、PCリサイクル(家庭系・事業系)、FograCert Softproofing System(class A) |
専用ソフトウェア | ColorNavigator 7、Network、Quick Color Match | ColorNavigator 7、Network |
付属品 | 映像信号ケーブル:USB Type-C(2m)、 HDMI(2m) その他:2芯アダプタ付電源コード(2 m)、 USB TypeA~USB Type-Bケーブル(2 m)、 調整レポート、保証書付きセットアップガイド、ScreenCleaner、遮光フード | 映像信号ケーブル:DisplayPort(2m)Mini DisplayPort~DisplayPort(2 m)、 HDMI(2m) その他:2芯アダプタ付電源コード(2 m)、 USB TypeA~USB Type-Bケーブル(2 m)、 調整データシート、保証書付きセットアップガイド、ScreenCleaner、遮光フード、VESAマウント取付用ねじ(M4×12 mm)×4 |
保証 | 5年間(無輝点保証6か月) | 5年間(無輝点保証6か月) |