製品特長
主な仕様
2種類のコンボで、広がる使い方
TDJI Transmission(スタンダード コンボ)が新登場!DJI Transmissionシリーズは、高輝度モニター コンボとスタンダード コンボの2種類になり、 様々な撮影シナリオのニーズにあったものをお選びいただけます。
DJI Transmission (スタンダード コンボ) | DJI Transmission (高輝度モニター コンボ) |
---|---|
DJI 映像トランスミッターとDJI 映像レシーバーを同梱。 このコンボは、長距離かつ低遅延の伝送を実現し、制作モニターと使用する場合に、特に適しています。 また、フラクショナル フレームレートでの映像出力に対応したことに加えて、SDI経由でメタデータの伝送にも対応しています。 | DJI 映像トランスミッターとDJI 高輝度遠隔モニターを同梱。 レシーバー/モニター/録画/制御機能を統合した総合的撮影ソリューションです。 幅広いDJI PROエコシステムにより、大規模撮影において、より効率的に撮影を行えます。 |
1つのトランスミッターから複数同時受信
高輝度遠隔モニターと映像レシーバーは、共に、1つのトランスミッターから複数のレシーバーへ映像と音声を伝送することができ、2種類の伝送モードで利用できます。デフォルトの配信モードでは、受信レシーバー数の上限がなく、現場で照明、美術、メイクアップを担当する複数のチームで撮影を行う場合など、リアルタイムでモニタリングするのに便利で、効率性を高めます。同様に、ライブ映像のビットレートと入力映像のビデオ コーデックをリアルタイムで表示できます。モニタリングするカメラ インデックスを切り替えたい場合、伝送チャンネルを確認する必要はなく、単純に該当するインデックスを選択するだけでよく、撮影効率を大幅にアップすることができます。DJI Master Wheelsや他の制御デバイスを接続するには、高輝度遠隔モニターもしくは映像レシーバー上で制御モードを選択して、映像トランスミッターとリンクします。
次に、Ronin 2、RS 3 Pro、およびカメラのフォーカス調整は、最大2台のレシーバー側で遠隔操作することができ、配信モードで接続された他のデバイスには影響しません。
加えて、映像レシーバーは、リアルタイムでの1対1長距離音声伝送が可能なボイスコールに対応し、撮影監督、ディレクター、クライアントとのシームレスなコミュニケーションを実現します。
サポートツール
高輝度遠隔モニターには、セーフティゾーン、フレームガイド、ゼブラストライプ、フォルスカラー、ピーキング、ウェーブフォームといったサポートツールが搭載され、2回タップするだけでズームを制御し、モニターのカラー キャリブレーション、カスタム 3D LUTも使用することができ、正確な構図、露出、焦点調整を行えます。独立した録画・再生機能
高輝度遠隔モニターには、microSDカードスロットが搭載され、1080p/60fpsまでのH.264ライブ映像の独立した録画や再生が可能です。遠隔モニターは、カメラと同期しながら録画の開始・停止を自動で行い、撮影現場で簡単にプロキシファイルを編集できます。
複数の遠隔モニターを併用する場合は、他のモニターを干渉することなく、各モニターで別々に映像を録画したり、再生したりすることができます。
Ronin 4D ハンドグリップに対応
高輝度遠隔モニターには拡張用保護フレームがあり、様々なアクセサリーを取り付けれます。Ronin 4D ハンドグリップ[2]をモニターに取り付けると、ジョイスティックでRonin 2やRS 3 Proのジンバル制御、フォーカスホイールを使ったフォーカス調整、絞りやシャッター、ISOなどのカメラパラメーターの調整が可能です。
また、録画ボタンで録画の開始・停止も操作できます[3]。RS 3 Proユーザーでも、Ronin 4Dのような撮影を体験できます。
DJI Master WheelsやDJI Force Proに対応
映像レシーバーと高輝度遠隔モニターは、どちらもDJI Master Wheels[4]と一緒に使用することができ、Ronin 2もしくはRS 3 Proを使用時に、より高度なジンバル操作を実現します。このシナリオでは、DJI Transmissionを介して、オリジナルのデバイスが制御信号を直接伝送し、DJI Master Wheelsにアンテナを追加で取り付ける必要はありません。
これにより、伝送性能が3倍強化され、信号の伝送範囲、安定性、耐干渉性が向上しています。
DJI LiDAR レンジファインダー (RS) - DJI Transmission ケーブルハブ
DJI LiDAR レンジファインダー (RS) - DJI Transmission ケーブルハブを使用して、DJI 映像トランスミッターをDJI LiDAR レンジファインダー (RS)やDJI RS フォーカスモーター (2022)に接続でき、独立したフォーカス調整やモニタリングを体験できます。RS 3 Proと接続することなく、レンズキャリブレーションやマニュアルレンズでのオートフォーカスを実現します。
Ronin 4D ハンドグリップと接続すると、LiDARウェーブフォームで精密なマニュアルフォーカスを行うことができます。
加えて、DJI RS 3 Proと接続すると、安定化機能、遠隔モニタリング、ジンバル制御、LiDARフォーカスが統合された完全な撮影ソリューションをもたらします。
RS 3 Proがジブ、ケーブルカム、車体に取り付けられている時、ミラーリング操作モード[5]を使えば、撮影現場のどこからでも、Sony製ミラーレスカメラのメニューを遠隔操作することができます。
映像レシーバー ポート
3G-SDI出力ポート
1080p/60fps動画の出力に対応。HDMI 1.4 Type-A出力ポート
1080p/60fps動画の出力に対応。電源入力ポート[6]
6.8V~17.6Vの電源入力。(CAN出入力と、DJI Master WheelsやDJI Force Proとの接続を含む)[5]HDMI 1.4 Type-A出力ポート[6]
1080p/60fps動画の出力に対応。3G-SDI出力ポート[6]
1080p/60fps動画の出力に対応。その他の電源供給方法
WB37バッテリーで電源供給
映像トランスミッター、高輝度遠隔モニター、映像レシーバーは、全てDJI WB37バッテリーに対応。NP-Fバッテリーで電源供給
映像トランスミッター、高輝度遠隔モニター、映像レシーバーは、同梱のNP-F バッテリーアダプターを使って、様々なバッテリーの使用に対応。Vマウントバッテリーで電源供給
サードパーティ製のVマウントバッテリーアダプターを使用して、Vマウントバッテリーから映像トランスミッター、高輝度遠隔モニター、映像レシーバーに電源を供給することができます。映像トランスミッターと映像レシーバーの前面・背面にはポゴピンが搭載され、サードパーティ製バッテリーアダプターでカメラのVマウントバッテリープレートに同時に接続し、統合された給電を実現します。DC-INで電源供給
映像トランスミッター、高輝度遠隔モニター、映像レシーバーへの継続的な電源供給には、P-TAP - DC-IN電源ケーブルを使用して外部電源に接続することができます。1. DFS周波数帯を使用する時は、現地の法律や規制を遵守してください。
2. 別売になります。
3. カメラ制御ケーブルが必要です。対応カメラモデルの詳細は、対応カメラ一覧を確認してください。
4. 別売になります。
5. 対応のカメラモデルは、公式サイトのスペックページで確認してください。
6. これらの機能を使用するためには、追加アクセサリーを別途購入する必要があります。
【同梱物】
DJI 映像トランスミッター x1DJI 映像レシーバー x1
WB37 インテリジェントバッテリー ⅹ2
WB37 バッテリー充電ハブ (USB-C) x1
RS ジンバル取り付けプレート x1
WB37 バッテリーアダプター ⅹ2
NP-F バッテリーアダプター ⅹ2
DJI Transmission USB-C 電源ケーブル x1
DC - P-TAP電源ケーブル x1
SDIケーブル x1
USB-Cケーブル x1
保護ケース x1
Ronin 映像伝送アンテナ ⅹ2
取り付けツールキット x1
DJI 映像レシーバー 製品情報 x1
【DJI 映像レシーバー スペック】
重量 | 約350 g(アンテナ除く) |
---|---|
サイズ | 127×87×26 mm(長さ×幅×高さ、アンテナを除く) |
動作周波数 | 周波数帯 非DFS周波数帯: 2.4000~2.4835 GHz 5.150~5.250 GHz 5.725~5.850 GHz DFS周波数帯: 5.250~5.350 GHz 5.470~5.725 GHz 5.725~5.850 GHz 現地の法規制により、一部の国・地域では、5.1/5.2/5.8 GHz周波数帯が使用できない、または、5.1/5.2 GHz周波数帯が屋内でのみ利用可能である場合があります。詳細については、現地の法律や規制を確認してください。5.600~5.650 GHzは使用しません。(日本国内では、5.8 GHz帯は使用不可) |
伝送電力 (EIRP) | 2.4000~2.4835 GHz: <33 dBm (FCC) <20 dBm (SRRC/CE/MIC(日本)) 5.725~5.850 GHz: <33 dBm (FCC) <14 dBm (CE) <23 dBm (SRRC) |
最大帯域幅 | 40 MHz |
最大ビットレート | 40 Mbps |
消費電力 | 9 W |
電源電圧 | 6 ~ 18 V |
出力電圧 | 出力ポート:6 ~ 18 V |
動作時間 | 3時間50分 WB37インテリジェント バッテリーが完全に充電された状態で、DJI映像トランスミッターを使用し、室温25℃の環境でテストした測定値です。 |
出力動画フォーマット | DJI映像トランスミッター使用時: 1080p:23.98/24/25/29.97/30/50/59.94/60fps 720p:50/59.94/60fps Ronin 4D使用時: 1080p:24/25/30/48/50/60 fps |
入力音声フォーマット | SDI(エンベデッド対応)、HDMI(エンベデッド対応) |
出力音声フォーマット | PCM |
映像伝送システム | O3 Pro |
映像伝送遅延 | 70 ms 1080p/60fps動画を撮影時に測定。 |
動画コーディング形式 | H.264 |
最大伝送距離 | 6 km (FCC) 4 km (CE/SRRC/MIC(日本)) 障害物や電波干渉のない、開けた環境で測定された値です。 |
動作環境温度 | -10℃~45℃ |